- 開院10年を迎えました2023.03.07
- 2023年3月3日より開院10年目に入りました。
コロナ禍などのさまざまな問題をなんとかくぐり抜け、
ここまでやってこられたのは皆様のおかげと深謝いたします。
今後も、地域に密着した診療所として、33年3月3日をめざし
今まで以上に努力いたしますのでよろしくお願いいたします。
- マスクは今後もご院内で着用ください2023.03.07
- 感染症分類が変更されても、コロナや他の病原微生物がなくなるわけではありません。
当院では、引き続き感染防御のための標準的手法(スタンダードプリコーション)を継続しますので
院内においては、引き続きマスク着用をお願いいたします。
- 花粉症について2023.02.14
- 花粉症は早期治療が有効です。
昨年夏の高温から、本年は花粉がたくさん飛ぶようです。
ひどくなってからでは薬が効きにくいので、早めの治療をお勧めします。
鼻を吸ったりなどの処置が必要な方は耳鼻科で、
処置不要で、診察後おくすり希望の方は内科(アレルギー検査もできます)で
それぞれご予約ください。
ご本人のご希望や生活習慣に沿った治療を行わせていただきます。
- 帯状疱疹予防接種2023.02.02
- 50歳以上の方で、帯状疱疹予防接種を希望される方は事前にご連絡ください。
ワクチン注文から納入まで1週間ほどかかりますので予約が必要となります。
(1)通常の水痘生ワクチンは自己負担(税込)¥6,600を1回、
(2)遺伝子組み換えは、自己負担(税込)¥22,000を2回
(1)と(2)を比べた場合、予防効果やその効果持続期間は(2)が勝りますが
遺伝子組み換えワクチンのため副反応が若干強くでる方がおられます。
免疫疾患などで治療中の方は(1)は困難で、(2)が選択肢となります。
自治体からの補助が出る方はお住まいの自治体にお問合せの上、ご来院ください。
- 保険証と連携したマイナンバーカードは使用可能です2023.01.13
- カードは大切なものですので、お預かりせず、すべてご本人に手続きをしていただきます。
従来通り、保険証での受付も行なっております。
なお、保険関係の資格確認、医療情報の閲覧(当院限り)も
行わせていただくことがありますのでご了解ください。
- 当院の感染対策(更新)2022.11.04
- 標準予防策(スタンダードプリコーション)に沿った対策を継続しており、最新の知見による更新を行っています。
(1)不織布マスク着用、手洗いを励行し、ゴーグルや使い捨ての手袋、エプロン、ガウンによる接触予防策を行っています。
(2)使用器具はひとりひとり高圧蒸気滅菌ならびに高水準消毒液による消毒、滅菌を行っています。
(3)予約制とし、待合室の三密を避けるとともに、パーティーション、受付遮蔽板を設置しています。
(4)夏暑く、冬寒くて申し訳ありませんが、入り口は網戸とし、強力な換気を行っています。
(5)次亜塩素酸による空間除菌脱臭を行っています。
(6)院内感染対策管理者を配置し、定期的感染防止トレーニング、講習会参加による感染防御のレベルアップをはかっています。
来院される場合は、院内にてマスク着用と出入口でのアルコール手指消毒をお願いします。
- 発熱外来受診方法とオンライン診療中止2022.07.25
- 発熱外来は17:00以降の完全予約制です。
事前に必ずお電話を頂きたく存じます。
ネットから発熱外来時間帯意外に予約を入れても
検査を行うことができません。
また、発熱外来が多忙のため、オンライン診療は中止しております。
悪しからずご了承ください。
- 肺炎球菌、風疹の予防接種のお知らせ2021.10.07
- 1.肺炎球菌ワクチン
クーポン券をお持ちの方は10月以降、自己負担1,500円で接種できます。
事前に注文しますので、来院前にご連絡ください。
2.風疹抗体検査と予防接種
クーポン券をお持ちの方は、内科予約にて抗体検査を予約してください。
抗体陰性の場合のみ、ワクチン接種の対象となるため、血液検査の結果が出たら
あらためて、予防接種の予定をご相談致します。
- 予約制開始のお知らせ(2020年10月1日開始)2020.09.14
- ≫予約制導入のお知らせ
≫時間帯予約制について
≫患者さまからよくある質問
≫空メールが返ってこない場合は
- コロナウイルス感染症抗体検査2020.06.16
- コロナウイルス感染症後の反応としての抗体検査を行うことができます。
現在かかっているかどうかはわかりませんので、PCR等と異なり
自費診療(当面の間は3,000円+消費税)となります。
キットではなく精密法となるため、結果がでるまで数日かかります。
詳しくは医師にお尋ねください。
なお、いまの感染がご心配の方、発熱等ある方は従来とおり事前にご連絡ださい。
- 花粉症の治療2020.01.30
- 花粉症の治療は花粉のピークより前から行うことが大切です。
毎年お悩みの方は、早めにご相談ください。
また、根本治療といわれる舌下免疫療法は花粉が飛び始めた現状では行えませんが
花粉飛散後から開始するためのご相談にも応じます。
レーザー治療(根本治療ではありません)についても同様です。
※現在は新型コロナウィルス感染防止のため、「レーザー治療」を行っておりません。
- 舌下免疫療法開始のお知らせ2016.07.07
- スギ花粉症の舌下免疫療法を始めました。
詳しくは「花粉症」のコーナーをご参照ください。
- がんに関するご相談、セカンドオピニオン、緩和医療を行っています2016.03.28
- がん(悪性腫瘍)におかかりの方で、治療の時期にかかわらず、痛みなどのつらい症状の症状がある場合やお困りの時に、健康保険で診療いたします。
現在の担当医からの紹介状や画像(CDなど)、血液検査の結果などをお持ちください。
- 発熱外来2021.10.07
- コロナウイルス感染症関連の抗原検査、診察、厚労省・保健所への発生届を行っております。
一般患者さんとは導線を別にするため、平日午後5:30から行います。
ご希望の方はかならず事前にお電話をいただき、WEBから直接予約を取らないようにしてください。
(陰性証明や、他施設に依頼が必要なPCR検査は行っておりません)
院長ご挨拶
ここ数年、ことに2011年の震災以来、眩暈、突然の難聴を訴えてみえる患者さんが非常に増えた気がします。
さらに長引く咳、咽の違和感に悩む人も多く、病名も治療も異なっているのでひとくくりにはできませんが、お話を伺ううちにさまざまなストレスや現代社会のゆがみが見えてくる事があります。
白い鳥医院では、きちんと耳鼻咽喉科領域の検 査を行い、ゆっくりと話のできる時を提供し、患者さんご自身で治す力を発揮できるような耳鼻科診療をこころがけたいと思っています。
どうぞよろしくお願いいたします。
ABOUT 白い鳥医院
白い鳥医院は地下鉄方南町駅近くの地域に根ざした耳鼻科・内科クリニックです。
耳・鼻・のどなどの専門治療と、一般内科、予防接種、漢方外来などを行なっています。
標準的感染予防策をとり、感染予防に努めるとともに、2020年10月1日から予約制を導入し、
待合室の混雑を避け、皆様の利便性を高めるようにさせていただきます。
杉並区方南町の耳鼻咽喉科
白い鳥医院
〒168-0062 東京都杉並区方南2-23-9
モナークマンション方南町1階
TEL. 03-5307-8733
[最寄駅] 方南町駅 徒歩2分
▼ 診療時間
9:30 - 12:30 15:00 - 18:00
休診日:水曜・日曜・祝日・第5土曜
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 第1-4土 |
9:30-12:30 | ● | ● | ー | ● | ● | ● |
15:00-18:00 | ● | ● | ー | ● | ● | ー |